2014年2月24日月曜日

【Linux】
■tar
命令: 以下の中から必ず1つだけ指定しなければならない。
c tarファイルを新しく作る
x tarファイルを展開する
t tarファイルの内容を表示する
r tarファイルに追加する。z や Z オプションと同時には使えない。

■一定回数のループ
i=0
while [ $i -lt 5 ]; do
echo $i
i=`expr $i + 1`
done

■リスト処理
vars="x y z"
for var in $vars; do
echo $var
done

■行単位の処理
○コマンド実行結果から:
ls -l | while read line; do
echo $line
done
○ファイルから:
while read line; do
echo $line
done < file.txt

■コマンド実行結果のリスト処理
for file in `ls`; do
echo $file
done

■switch 文
case $var in
hoge)
echo "var is hoge"
;;
foo|bar)
echo "var is foo or bar"
;;
*)
echo "var is unknown"
;;
esac

■limits
limits は通常 シェルスクリプト中では次のようにバッククォーテーションに囲み評価するよ うにして使われます。

    eval `limits -e -C daemon`

これで limits の出力が評価され、現在のシェルで設定されます。

■eval
evalは引数の変換を一度に行って実行を行う。たとえば、変数NAME1に「FUKUDA」、NAME2に「NAME1」が入っていた場合とする。この場合で、「NAME2」の変数を利用してNAME1の内容を閲覧したい場合は、使用例のようにevalを利用する。

 使用例  
$ eval echo $"$NAME2"
FUKUDA

0 件のコメント:

コメントを投稿