http://docs.oracle.com/javase/jp/7/api/
■PATH設定
;C:\Program Files\Java\jdk1.7.0_XX\bin
■JAVA_HOMEのパス設定
C:\Program Files\Java\jdk1.X.X_XX\bin
■Eclipse 日本語化
■コマンドプロンプト
フォルダやショートカット上で、SHIFT + 右クリックし、
「コマンドウィンドウをここで開く」を選択。
■java起動には、拡張子jarファイルの
コマンドプロンプト上で、
java.exe -jar ~.jar
java.exeはCUI用、GUI用はjavaw.exe
■JARファイル出力
1.Eclipseのプロジェクトを右クリックして[エクスポート]を選択。
2.「エクスポート」ダイアログが開く。
1.左側のリストから、[Java][実行可能JARファイル]を選択。
2.[次へ]ボタンを押す。
3.「実行可能JARファイル・エクスポート」ダイアログが開く。
1.[起動構成]で、対象となる実行構成を選ぶ。
2.[エクスポート先]で「デスクトップ」を選び、ファイル名を「ファイル名.jar」と入力する。
3.[完了]ボタンを押す。
4.デスクトップに「ファイル名.jar」が作成される。
0 件のコメント:
コメントを投稿